姫路・小豆島(2024年5月18日~20日)② 小豆島前半

小豆島

姫路港からフェリーで小豆島へ。天気は曇り、時々小雨。

福田港でレンタカーを借りて、寒霞渓のロープウェイへ。

結構迫力がある。

山上は風が強くて寒い。ちょっと雨が降っている。

軽く歩き回って早々に下山。

昼ご飯は「野の花」へ。

豚肉の西京焼き

ここが一番コスパがよかった。店内も明るい雰囲気で過ごしやすかった。

このあとは小豆島町エリアを観光。道がかなり狭いので、軽自動車をレンタルしていてよかった。

『八日目の蝉』の舞台となった素麵屋。

ヤマロク醤油。

木樽で醤油を作っているのは全国の1%くらいらしい。倉の中は醤油のすごいにおい。

5種類味見させてくれた。結構味が違う。

この後は「島宿真里」にチェックイン。「島宿真里」のことはまた別の記事で。

1時間ほど休んでから、碁石山へ。小豆島は四国遍路と同じように八十八か所お参りできる。碁石山は2番目、すぐ隣の洞雲山が1番目。

これも細くて急な山道を車で登った先にある。

午前よりもちょっと天気が良くなってきた。

海から山までが近いからメリハリがあって、不動明王もある。島々も眺められて、個人的には小豆島を一番感じられるオススメの場所。

隣の洞雲山へ。

岩の中に埋め込まれた造りが特徴的。

この後は宿に戻って、風呂の時間まで相撲を見ながら休憩。

つづく。

コメント

タイトルとURLをコピーしました