マレーシア(後半) 2023年6月9日~13日

旅行

KL、イポー、のつづき。

また列車で北上、フェリーに乗り継いでペナン島へ向かう。

ペナン島、その中心街であるジョージタウンは、名前の通りイギリスの入植をきっかけとして開拓されてきた。インド亜大陸からマレー半島まで広がるベンガル湾を、季節によって東西に吹くモンスーンを利用して、従来から多様な人種が往来し交易の要所となってきた。モノカルチャー経済(スズ・ゴムなど単品の一次商品に特化した経済構造)を発達させたマレー半島とはこの点が大きく異なり、多様な民族の文化遺産が色濃く残っている。

フェリーを降り、島の東から少し内側に入ると、まるでヨーロッパのような建物が並ぶ。

ここだけ切り取ると東南アジアの感じは全くしない。

お昼はインド料理にした。

ベジビリヤニを注文。じゃがいも・にんじん・カリフラワーがたっぷり。肉の代わりに薄味のカットチーズが入っている。ちょっと辛いソースとさっぱり酸っぱいソースを交互にかけて食べる。うまい。

ドリンクで注文したハーブレモンソーダもうまかった。上半分がシャーベットになっている。

お腹が膨れたところで、ジョージタウンを歩いて回る。

ちょっと歩けばすぐに風景が変わる。中華街、インド人街もある。

狭い中に宗教施設がいくつもあって、イスラームモスク、儒教の廟、ヒンドゥー寺院、キリスト教の教会など、宗教の見本市のようだ。

豪商の邸宅が公開されている。

中国・マレー・英国文化がミックスした邸宅『ペナン・プラナカン・マンション』。

夕方、宿へ向かう。

宿は一泊千円くらい。クーラーの効きがイマイチ。

ジョージタウンは歩いて回れるくらいの広さだけど、見どころが多くて随分歩き回った。明日は市街地へ向かう。

【4日目】

『ペナン・ヒル』という郊外の丘に出かける。バスに揺られて40分ほど、ロープウェイ乗り場に到着。歩いて登ることもできるので、折角だから歩いてみた。

意外と急な坂道だったので、途中で引き返してロープウェイに乗ることに。

山頂に着いて直ぐに大雨になり、あっという間に周りが霧に囲われた。涼しいを通り越して寒いくらい。

カフェに避難してやり過ごし、早々に下る。

歩いて近くの寺へ向かう。山の斜面に建てられためちゃくちゃ大きな仏教寺院だ。

日本と違ってカラフルだ。見晴らしもよかった。

ジョージタウンに戻って昼食にする。アサムラクサ、海鮮ベースであまり好きになれない。

午後は『ブルーマンション』という邸宅を見学して一日を終えた。

2万円くらいで宿泊も可能。

ペナン・プラナカン・マンションもそうだったが、文化財との距離が近い感じがする。螺鈿が施された豪華な椅子に座ってよかったり、展示物も間近で見れる。

夕焼けが良い。

【5日目】

ほとんど移動日。

ペナン空港からKL国際空港へ戻り、帰国した。

【雑感】

ここからはマレーシアの感想を。

まず、とにかく暑い! 日本の夏と同じくらい蒸し暑くて、観光も億劫になるくらい。ペナン島の後半は何度もカフェに立ち寄って休んでいた。イポーやペナンはカフェ文化が発達していて、休憩には困らなかった。

今回の旅でいちばん楽しんだのは食事。中華料理とインド料理を交互に食べて、たまにマレー料理や西洋料理を挟む感じ。KLの刀削麺とイポーの点心は特によかった。脂っぽいから長期間は苦しいかも。

観光としては、いろんな国をいっぺんに見ている感じだった。いろんな文化が混在していることがマレーシアらしさだと思う。物価も体感6割くらいで、移動もアクティビティも気軽に楽しめる国だった。

【費用】

合計8万3千円

1MYR(マレーシアリンギット)=30円くらい。現金の調達について、空港の両替所はレートがあからさまに悪いので使わなかった(1MYR=33円くらい)。空港のATMでとりあえず50MYRだけキャッシングして、KL市街地の両替店で2万円両替した。どちらも1MYR=30.5円。不安だったので多めに両替したがクレカを使える店も多かったので、両替は1万円でもよかった。クレカのレートは30.7円。

交通費 4万9千円

  • 日本国内
    • 関空往復 5千円
  • 航空券
    • 関空~KL国際空港往復 3万5千円 エアアジアの20%OFFセールで購入。
  • マレーシア国内
    • 鉄道:KL国際空港~市街地 1,500円 高い。
    • 鉄道:KL~イポー 1,200円
    • 鉄道:イポー~バタワース 1,100円
    • フェリー:バタワース~ペナン 150円
    • 航空:ペナン~KL 3,200円
    • Grab:4回合計 2,000円 600円/30分くらいが相場。安い。
    • バス:ペナン市街~ペナン・ヒル 120円 片道60円と激安。
  • マレーシアの鉄道は全て日本でカード決済して、スマホでチケットを表示できるので便利。鉄道よりはバスのほうが本数も多いしメジャー。Grabは外国人でも簡単に使えて安いので非常に便利。でもバスが激安だったことを考えると、やっぱり贅沢かも。

宿代 5千円

  • 1日目KL 1,000円 シャワーの湯が出ないこと以外問題なし。
  • 2日目イポー 800円 安くて設備も十分、立地もよい。当たり。
  • 3日目ペナン 1,400円 クーラーの効きがイマイチ。埃っぽい。
  • 4日目ペナン 1,400円 3日目に同じ。
  • agodaで予約→googlemapで場所を保存。ペナンの宿はagodaのレビューが3年前で止まっていて、googlemapの最近のレビューで汚いなどボロクソに書かれていた。気づいたのはペナンに着いた後でかなり不安だったが、結果的には問題なかった。宿はgooglemapのレビューも見るべき。安宿探しも楽しみのひとつ。

食費 1万6千円

  • 1日目 KL
    • 朝:なか卯@関空 600円
    • 昼:ローストチキン&ライス@KL空港 500円
    • 夜:刀削麺・空心菜 900円
  • 2日目 イポー
    • 朝:コンビニ 400円
    • 昼:米麺&モヤシ炒め 600円
    • 夜:バターチキンカレー 900円
    • カフェ:300円
  • 3日目 ペナン
    • 朝:点心 700円
    • 昼:ビリヤニ 1000円
    • 夜:ワンタン麺 300円 ケバブ 500円
    • カフェ 300円
  • 4日目 ペナン
    • 朝:屋台の焼きそば 300円
    • 昼:アサムラクサ 1,200円
    • 夜:ベトナム風サンドイッチ 500円
    • カフェ 1,000円
  • 5日目 ペナン
    • 朝:サンドイッチとコーヒー 1,200円
    • 昼:マクドナルド@ペナン空港 1,000円 日本と同じ
    • 夜:チャーハン@KL空港 600円 カップ麺 500円
  • 飲み物やお菓子 3,000円
  • 安い屋台なら2~300円で食事可能。でも物価が安いので、ちょっといいレストランに行った方が満足できる。ペナンの外国人向けカフェは高い。でも、4日目の後半では中華とインド料理の繰り返しに飽きてパン類を食べていた。

観光・レジャー 8千円

  • 2日目 イポー
    • ケリーズキャッスル 300円
  • 3日目 ペナン
    • 儒教寺院 300円
    • ペナン・プラナカン・マンション 750円
    • 足マッサージ 900円
  • 宿の前がマッサージ屋さんで、一番安い足マッサージ30分をお願いした。ガタイのいい兄さんが力強く足裏を押したり撫でたり、とても良かった。
  • 4日目 ペナン
    • ペナン・ヒルのロープウェイ 900円
    • ブルーマンション 750円
    • 全身マッサージ 3,000円
  • 昨日の足マッサージが良かったので全身マッサージ90分もやってみた。全身の方はそんなに、といった感じ。肩甲骨から肩にかけてグリグリやられた。
  • 5日目 ペナン
    • 足マッサージ 900円
  • 一回目の兄さんのマッサージが一番よかった。

諸費用 5千円

  • 保険 2,500円 今度から保険がついているクレカを持つつもり。
  • 通信費 800円 KL空港でsimを購入、7日間有効。
  • お土産 2,000円 空港内のスーパーで購入。

コメント

タイトルとURLをコピーしました